プロフィール


とあるIT企業のインフラエンジニア。プライベートでは開発もちょっとやります。
※本ブログの内容はすべて個人の見解であり、所属する企業とは関連ありません。
2023/09/30 暫く更新停止中m
プロフィールを読む
カテゴリ別




























内部リンク
相互リンク
Twitter
来訪
1376096 [合計]
180 [今日]
782 [昨日]
180 [今日]
782 [昨日]
Powered by
【30日間で】AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトを取りたい(5週目)




お疲れ様です。
しらせです。
「やっぱりちゃんとAWS勉強しよう。」
ということで前回(【30日間で】AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトを取りたい(4週目))の続きになります。
もくじ
今週やったこと
udemyのコースで模擬試験①を実施しました。
結果は良くありませんでした。
分かる問題から解きつつ1時間ちょっとで全て終わったのですがあと2問足りませんでした。
特に問題数の多い以下の領域がやっぱり抜けが多い感じですね。
- データベース・ストレージ (12問)
- 環境の自動化 (6問)
- S3 (11問)
- EC2 (9問)
気づいたこと
特に重点的に見直しをしないとまずそうな点。
データベース回りは正直聞いてて眠くなってたからなぁ。
- Elastic Beanstalk
- DynamoDBの向き不向き、ユースケース(セッションデータ、kinesisストリームが処理したデータの蓄積)
- DBのSharding 水平分割(horizontal partitioning)
- EMRの概要
- Kinesis Analyticsの向き不向き
- S3の各ストレージクラス
- S3バージョニング 削除ファイルの復元とは
- AWSセキュリティトークンサービス(AWS STS)の概要
- NATインスタンスとNATゲートウェイ
- EC2スポットインスタンスとオンデマンドインスタンスの違い
- EC2インスタンスのスナップショットの取り方
- Redshiftクラスターのクロスリージョンスナップショット
- Redshiftの拡張VPCルーティングとは
- Auto Scalingのスケールダウンポリシー
- S3 事前署名付きURLの概要
来週やること
1.見直しポイントを再確認してまとめる
2.模擬試験②を実施する
こんなんで合格できるのかよ..
てか、すでに30日超えてるけど^^;
以上
お疲れさまでした。
View:1586 Tweet この記事をツイート!