プロフィール


とあるIT企業のインフラエンジニア。プライベートでは開発もちょっとやります。
※本ブログの内容はすべて個人の見解であり、所属する企業とは関連ありません。
2023/09/30 暫く更新停止中m
プロフィールを読む
カテゴリ別




























内部リンク
相互リンク
Twitter
来訪
1409778 [合計]
469 [今日]
1280 [昨日]
469 [今日]
1280 [昨日]
Powered by
【2021元旦】新年の抱負



あけましておめでとうございます。
しらせです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は新型コロナの影響もあり「何かを達成した」というものを実感することができませんでした。
今年は新しい生活・新しい働き方に沿って、公私ともに成果に繋げることを目標にして行こうと思います。
2021年の年末に振り返られるよう仕事とプライベートそれぞれで3つずつ目標を立ててみます。
仕事関連
ゴール:1エンジニアとして自分の成長に合わせて成果を出せている状態。
理想のつよつよエンジニア
自分が主に担当する技術や領域に関する資格試験や認定試験を通して学習を進める。
以下の3つの達成を目指す。
<資格、試験>
- AWS,Azure認定 ※いずれか1つ
- IPA試験(基礎1つ、高度1つ)
- ベンダー系試験(Oracle,LPIC他) ※いずれか1つ
新しい技術の取り込み
アプリケーションからクラウドサービスまで最新の動向をキャッチして新しい技術を自分のものにしていく。
SaaS系は実際に契約してみて自分の目と手で確かめてみる。
コンテナの仕組みからインフラの基盤まで1からちゃんと触ってみる。
本業への貢献
情報システム部門の1エンジニアとして成果を出していく。
成果を外部コミュニティなどでフィードバックできるレベルが理想。
- 企画や提案(自分の意見を出していく)
- 設計構築と運用(業務に直結する過不足の無い設計と安定運用の意識)
- 導入と撤退(メリハリつけてちゃんとやる)
プライベート
夫婦仲良く健康に
とても大事。
自分だけが良くてもダメ。
夫婦仲良く協力しあって仲良く健康でいることが重要。
エンジニア活動
インフラとセキュリティの2軸で活動の場を広げつつ露出を高めていく。
- ブログは2週間に1投稿(27 Entry)を目指す。
- ボランティア活動/プログラミング講師の挑戦。 ※自分以外の人への貢献
- オンラインイベントを通していろいろな業種のエンジニアの方と繋がりを増やしていく。
楽しくやる
なんとなくやるのではなく興味をもって取り組む。
せっかくやるのであれば目一杯楽しんでやる!
「仕事が忙しいから」「家庭内稟議が通らないから」を理由にせず、自分から積極的にアプローチして行く。
2021年1月1日元旦
以上
View:1350 Tweet この記事をツイート!