

とあるIT企業のインフラエンジニア。プライベートでは開発もちょっとやります。
※本ブログの内容はすべて個人の見解であり、所属する企業とは関連ありません。
2023/09/30 暫く更新停止中m




























566 [今日]
849 [昨日]
【2022年】新年の抱負




お疲れ様です。
しらせです。
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたら今年もおろしくお願いいたします。
2022年が始まりました。
ちょうど1年前にも新年の抱負を書いていましたので先に振り返ってみます。
仕事関連
仕事関連では「資格の取得」「新しい技術」「本業への貢献」の3本柱でやってきました。
「資格の取得」に関しては、3月にAWSの試験に1つ合格しています。
「新しい技術」についてはテーマを絞り切れず100%満足いく結果にはなりませんでした。
他方「本業への貢献」に関しては、もっと自分の意志を持って力強く進められたら変わったのかなと思います。
プライベート
プライベートに関しては「夫婦仲良く健康に」「エンジニア活動」「楽しくやる」の3本柱でやってきました。
おかげ様で今年も健康で新型コロナウイルスにも感染することなく夫婦とも過ごすことができました。
加えて昨年は新しい命も授かることができました。
「エンジニア活動」についてはオンラインイベントへの参加ができていませんでしたが、ブログの投稿数を64件と前年より約3倍に増やすことができました。
その他、自作PCをやってみたりAWSを新たに触ってみたり、PS5を買ってみたり、細かいことをいろいろとやってきた感じです。
2022年の抱負
年明け早々三が日で2年ぶりに明治神宮へ初詣に行ってきました。
例年よりも混んでいた様子で、午前中に行ってきたのですが警察官が全体を誘導していました。
明治神宮といえば吉凶のないおみくじが有名ですね。
私は毎年必ず引くようにしていまして、一昨年は「耳」と書かれて人の話をちゃんと聞けと書いてありました。
人の話を聞かない私の癖を見事に射抜いています。
気になる今年のおみくじですが、、、
「あらゆる困難を切り開いて、よりよい世の中へ」
グサッ→
どんな困難も勇敢に打開していけと。。
確かに最近は保身ばっかりで自分らしさを見失っているのは自覚しているし。。
ぐうの音も出ないとはこのことですね。
私自身が正義かどうかはさておきつつも、困難を前に切り開いていかないと何も変わらない。
これは今年の大きなテーマですね。
「苦しいところにこそ能動性を。」
以前、仲間が教えてくれた私へのアドバイスが刺さります。
今年は公私ともに活動パターンを変えるように心がけようと思います。
「困難を切り開く」
「子育て頑張る」
「キャンプをしたい」
以上
今年もよろしくお願いいたします。