プロフィール


とあるIT企業のインフラエンジニア。プライベートでは開発もちょっとやります。
※本ブログの内容はすべて個人の見解であり、所属する企業とは関連ありません。
2023/09/30 暫く更新停止中m
プロフィールを読む
カテゴリ別




























内部リンク
相互リンク
Twitter
来訪
1392742 [合計]
293 [今日]
796 [昨日]
293 [今日]
796 [昨日]
Powered by
【報告】2021年度のAWS利用状況について




お疲れ様です。
しらせです。
毎年恒例、AWS利用状況の確認の時期になりました。
今年でAWS利用4年目になりました。
今年はちょっとだけ新しい機能にも触れており、年度でどれくらい使ったか集計が楽しみです。
もくじ
月ごとの費用
まずは22年度(2021年4月~2022年3月)の支払い状況です。
年度で見てしまうと3月利用分が翌年度扱いになってしまうので微妙ですが。。
昨年度は、、、
52,365円
でした。
一昨年が3万円弱だったので2倍まではいかないけれども、なかなかに増えてますね。
年間で5万円って結構使ってるな^^;
構成と内訳
特に構成変えていないはずなのになぜ!
円安の影響などもあるのでしょうか。
3月からは支払い先が「AWS inc.」ではなく「Amazon Web Services Japan G.K.」にも変更されています。
アマゾン ウェブ サービス Japan G.K. (AWS Japan) は、Japan のクレジットカード (CC) アカウント向けに AWS のサービスの AWS の契約当事者となりました。今後は、同社が当該アカウントに請求書を発行します
ちなみに全体の構成などは一切変わっていません。
1点、昨年12月にはEC2 Macの環境を数日間デプロイしていましたので、5,000円くらい費用が多く掛かっていますね。
Data Transferについても、約$0.5/月くらいなので微々たるもの。
EC2インスタンスはt2.nanoが1つとt2.microが2つです。
3月の実績(2月利用分)ですがこんな感じです。
今後
最近話題の「機械学習を使用して画像と動画の分析を自動化する『Amazon Rekognition』」が気になりますね。
(参考)
Amazon Rekognition - aws.amazon.com
https://aws.amazon.com/jp/rekognition/
気になるけど用途が無いw
以上
おつかれさまでした。
View:1417 Tweet この記事をツイート!