

とあるIT企業のインフラエンジニア。プライベートでは開発もちょっとやります。
※本ブログの内容はすべて個人の見解であり、所属する企業とは関連ありません。
2023/09/30 暫く更新停止中m




























1339 [今日]
1341 [昨日]
【子どもが喜ぶ】河口湖 BASE DOME GLAMPING 登り坂で家族4人でグランピング




お疲れ様です。
しらせです。
毎年夏終わり頃に家族全員でグランピングに行くのが恒例になっています。
今年は日取りの問題で10月になりましたが、山梨県の河口湖近くに新しくできたグランピング施設に行ってきました。
1泊2日のレポートです。
もくじ
キャンプ場探し
前回、2023年にPICA Fujiyamaに行った際は子どもが1歳半で小さかったのですが、まぁ何とかなるだろうという感じでした。
(参考)
【結婚5周年記念】PICA Fujiyamaで家族3人で初グランピング
ただ、今回は下の子が今年に生まれたばかりで流石にお風呂や水場が共用だと厳しいかなぁということで、キャビンタイプを探していました。
さらに、都内だと経験できないことも上の子にはさせたいなということで、施設選びの要素は以下を考えていました。
- 0歳児が安心に過ごせるキャビンタイプがある
- お風呂や水場はキャビン内で使える
- 上の子が外で焚火や花火が楽しめる
- 自然に触れ合える
- 設備が充実していてリーズナブル
上の子は3歳ですがまだ花火をやったことがないんです。
夏の打ち上げ花火なんかは知ってますが、手でもってパチパチするやつ、知らないんです。
なので、一度でいいから今年は体験させたいなぁと思っていました。
いろいろ迷ったりもしたんですが、今年選ばれたのは、、、
、、、
河口湖 BASE DOME GLAMPING 登り坂
(引用、公式)河口湖 BASE DOME GLAMPING 登り坂 - www.fuji-kawaguchiko-glamping.com
https://www.fuji-kawaguchiko-glamping.com/
でした!
考えていた要素をすべて含んでいる要望ど真ん中の施設です。
希望としてはキャビン型ですが、もちろんドーム型の部屋もあります。
2024年8月にオープンした新しい施設です。
河口湖の近くなので、2023年の時とほぼ同じ道順で行けるのもいいですね。
- 0歳児が安心に過ごせるキャビンタイプがある → ある
- お風呂や水場はキャビン内で使える → ある
- 上の子が外で焚火や花火が楽しめる → 花火もOK!
- 自然に触れ合える → 〇
- 設備が充実していてリーズナブル → 昨年オープンしたばかり設備もきれい
専用のWebサイトから予約させていただき、選択したプランは以下の通りです。
- プラン
【夕食付】〈スタンダード〉山梨県の大自然の中で地元食材を贅沢に堪能するグランピングBBQプラン
- お部屋の種類
プライベートキャビン
- 朝食
爽やかな朝を彩るホットサンドセット +1,000
- オプション
焚火セット +2,000
夕食料金はプランに入っています。朝食オプションは一応付けました。
焚火や花火をしたかったので焚火オプションを追加し、花火は事前に買っておいたものを持参しました。
タープもオプションになっていますが、室内にキッチンや調理器具もあるので「絶対に外でBBQしたいんだ!」という人でなければいらないかもしれません。
一泊二日の旅
いつも通り、まずは日取りについて。
本来は9月の下旬に行きたかったんですが、保育園のイベントなどとかぶってしまい、10月3日(金)4日(土)にずれました。
秋雨前線もパッとせず、雨の心配もそんなにないだろうと思っていました。
1日目
行きのルートは2年前と同じです。
都内は特急かいじで新宿から大月駅まで出て、そこからレンタカーで施設まで向かいます。
- 10:30→11:28 新宿→大月
- 11:30→11:45 レンタカー借りる
- 11:45→13:00 車移動
- 13:00→13:30 昼食(甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店)
- 13:30→14:40 旅の駅でお買い物
- 14:40→14:45 キャンプ場へ移動、チェックイン
まず、大月駅に着いたらレンタカーを受け取ります。
〇ッポンレンタカーです。前回使ったからという何のことない理由です。
道順はこんな感じです。
今回はゆっくり街並みを感じながら移動したかったので、高速を使わずに下道にしました。
天気は曇りで、暑くもなく寒くもなくというちょうどいい感じ。
途中にある「スーパーオギノ 都留田野倉店」で軽食や飲み物などを買いに立ち寄ってます。
久しぶりの運転でも後ろ向き駐車は完璧だ。
で、山梨にきたら「ほうとう」を食べずにはいられません。
チェックインの前に時間もあるので「甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店」で昼食をとりました。
甲州ほうとう 完熟屋 河口湖店 - tabelog.com
https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19010955/
めちゃくちゃおいしい。。
最初は少し塩気が強いかな?と思ったのですが「秘伝のタレ」を入れたら世界が変わりましたw
その後、チェックインまでまだ時間があったので、国道137沿いにある「旅の駅 kawaguchiko base」に寄りました。
お土産を数点買っています。もっとダイナミックにいろいろ買いたかったなぁという感じです。
行く前、よくある土産屋かな?と思っていましたが、ハム・ベーコンなどの加工品や漬物、はちみつやパウチ品、工芸品や焼き立てパンまで売ってました。
他にもフジヤマビールとか、シャインマスカットを使ったゼリーとか、溶岩クッキーとか、美味しそうなものがマジでたくさんありました。
野菜や果物なんかも置いてあるので、BBQの食材を買い忘れた方には良いかも。
そろそろチェックインです。
15分ほど前に到着してしまいました。
そして受付の場所を見てびっくり。プレハブなんですよね。
実は公式サイトがもう1つあって、こちらが当キャンプ場の公式サイトみたいですね?
こちらには受付の画像やチェックインについて載ってますので、想定はしていましたが少しびっくりですね。
河口湖 BASECAMP 登り坂 公式ホームページ - basecamp-noborisaka.jp
https://basecamp-noborisaka.jp/
そして受付の場所もちょっと分かりにくくて、ここにあります。
赤い枠に木がありますが、その下に小屋があって、そこの前で受付します。
一旦車は青色の枠らへんに止めました。
すぐに担当者の方に来ていただけて、その場でチェックイン手続きとお会計を済ませて、キャビンまで案内して頂きました。
どうやらメインのホテルの系列だけど、別の事業として運営されている様子で、21時過ぎや緊急時などはホテルの方に連絡ができたりしますのでその辺はご安心して大丈夫です。
この日私たちはキャビンのD棟に案内されました。
器具の使い方や注意点などとても親切丁寧に説明して頂けましたので、その後も特に困るようなこともありませんでした。
ここからは設備についてです。
奥側には駐車スペースがあって、砂利の庭を通ってキャビンの正面にでてきます。
BBQもここでできます。ゆっくりしたい人はデッキ上にあるソファーで休めるのもいですね。
入り口はこんな感じで、ドアは暗証番号式で入室時にセットして頂きます。ドア横のサッシは横にスライドできて、日中は明るさを取り込めます。
ウッドデッキからの見た目です。
道を挟んで受付の広場には、お部屋タイプがドームの施設が見えますね。
日中は富士山もしっかり見えました。
部屋の奥には焚火台も設置して頂いており、雰囲気も良くて夜が待ち遠しい感じです。
そしてこの焚火台、こだわりがあるそうでご担当者の方と立ち話で裏話をたくさん聞けて面白かったです。
確かに案内されて最初に違和感というか、主張がすごいなぁと感じていたので納得です。
こちら、まだ全室には設置されていないそうで、今後すべてのキャビンに置く予定があるそうです。(10/3時点の情報です)
キャビンの全体感はこんな感じでした。
到着してすぐに、飲み物をもっと買いたくなりました。
歩いて2分の距離にセブンイレブンとファミリーマートがあるので、追加の飲み物を買い足しに行きました。
夕食の食材です。
上の子の分も入れていたので3名分あります。
お肉と野菜がたっぷりあります。ただ、炭水化物が無いので麺類や小さな鉄板なんかを持参して焼いたり、室内のフライパンや電子レンジで調理できるご飯物とかがあると良いかもしれません。
あと、調味料が醤油・塩・塩コショウ・オリーブオイルの4種しかないので、味付けに拘りたい人はタレも持参すると良さそうです。
夜になり、暗くなるとウッドフェンスやキャビンに明かりが点灯して、とても落ち着く感じになりました。
さっそく持参した花火を開封して子供たちと遊びました。
バケツを用意して頂けているので、終わったら消火も簡単です。
夜も更けて、子どもたちを妻に寝かしつけてもらいました。
外は少し肌寒く、焚火の熱がちょうどいい感じでした。
夜も遅くなってきて燃えカスの火が小さくなって、最後に水を掛けて消す瞬間が切ないですね。

2日目
朝になりました。
雨です。
でも降ったりやんだりです。
- 9:00→9:20 チェックアウト → トーマスランド(第二駐車場)
- 9:30→12:00 トーマスランドで遊び&ランチ
- 12:30→14:00 トーマスランド → レンタカー返却
チェックアウトについてですが、鍵は暗証番号になっているので、10時までに部屋から出て連絡もなしに出発してOKです!
これはすごくうれしいですね。鍵返却のチェックアウト待ちも無いので時間いっぱい楽しめます。
チェックアウト後はトーマスが好きな上の子のためにトーマスランドに行ってきます。
車で10分くらいで行けます。
偶然にも雨も上がっていて、土曜日なのにお客さんも少なめ?でほぼすべてのアトラクションで待たずに楽しめました。
それはそうと息子よ、おまえトーマスよりパーシーが好きだったのか。。
感想
今回、登り坂さんを利用させていただいたのですが、偶然にもその日のキャビンは私たち以外の予約がなく貸し切り状態で、心置きなく堪能することができました。
何度か担当の方が来てくれて、本施設ができるまでの裏話や焚火台のこだわりなんかを教えて頂きました。
ちょうどインスタの更新も進めているとのことで、焚火をしている私の後ろ姿の撮影に協力させていただきましたw
タイミングが合わずでしたがこんなオッサンじゃなくて、家族で花火をやっているところが良かったですね^^;
都内のマンションだと息苦しい生活も、大自然に囲まれて平屋の一軒家のような環境に変わるだけで、子どもの心も開放されますね。
歩道に生えている大きな雑草とか、道路にはみ出た畑の土とか、鈴虫の鳴き声とか、見たことない虫とか。
都内だと絶対に感じ取れない自然の感覚を肌で感じることができたと思います。
期待していた通り、設備がしっかりしていて安心して子どもの面倒を見ることができたのはとても助かりました。
最後に「子どもがこんなにも楽しそうな姿を見ていると、田舎暮らしも捨てがたい」と、妻が言ってました。
とても有意義な時間をありがとうございました。
以上
おつかれさまでした。