

とあるIT企業のインフラエンジニア。プライベートでは開発もちょっとやります。
※本ブログの内容はすべて個人の見解であり、所属する企業とは関連ありません。
2023/09/30 暫く更新停止中m




























1336 [今日]
1341 [昨日]
【群馬県】妙義グリーンホテル&テラスで家族3人でグランピング




お疲れ様です。
しらせです。
昨年は山梨県にある「PICA Fujiyama」へ家族3人で初グランピングに行ってきました。
2024年の今年は、ちょっと思考を変えて群馬県を選んでみました。
子どもも2歳になったので少し遠出もいいかなと思い、1泊2日の小旅行です。
もくじ
キャンプ場探し
今年も夏の終わりの仕事がひと段落したタイミングで小旅行を計画します。
昨年は山梨県に行ってきましたし、毎年似た感じだと飽きるかなぁと思って、今年は関東の北の方を探してみました。
(前回)【結婚5周年記念】PICA Fujiyamaで家族3人で初グランピング
関東の北の方といえば埼玉からも見える赤城山などが有名な群馬県方面です。
この辺であれば何度か足を運んでいるので少し土地勘もあります。
ということで今年は「群馬県」に行こうと決めました。
昨年と同じように、2歳くらいの子どもでも安心して遊ばせられるようなプライベート空間のあるグランピング施設を探しつつも、
2歳の子どもが遊べる所ってないかな?と、宿泊+体験で調べを進めました。
グランピング施設って結構ピンキリで、いいところもあれば極端に悪いところもあったりなんですよね。
群馬県のグランピング施設もそんな感じが多くて、結構悩んだんですが、最終的に決めたのは、、、
、、、
(引用、公式)【温泉付グランピング】妙義グリーンホテル&テラス -群馬県富岡市 - www.accordiahotel.comhttps://www.accordiahotel.com/myogi/glamping/
です!
こちらはホテル「妙義グリーンホテル &テラス」が運営するグランピング施設です。
ゴルフ場や温泉施設もあって、グランピングだけでなくもちろん立派なホテルもありあす。
こちらを選んだ理由は以下です。
- お酒・ソフトドリンクが飲み放題でアイスも食べ放題、子どもに嬉しい
- ボードゲームや、ボールやバットなど遊び道具も借りられる
- 妙義山を前にゆっくりできるソファがめっちゃ気になる
- 設備がきれい。
- 食事が美味しそう
- 電車好きな子どもが好きそうな「碓氷峠鉄道文化むら」が近くにある
日本酒とかビールが飲み放題で、アイスもサービスがある!
こんな魅力的なグランピングは無いな!ということで即決しました。
プランはこちらです。
公式サイトからも申し込みはできたのですが、Ozmallだとレイトアウトが付いていましたのでこちらにしました。
- プラン
【OZmallアワード2024★予約数5位・口コミ10位記念】【オールインクルーシブ/レイトアウト特典付】大自然の中で贅沢をかなえる手ぶらBBQ グランピングプラン(夕食BBQ・朝食・ドリンク込み)ラグジュアリーテント - 料金
大人 27,000円 x2名分
場所は高崎市から西に行ったところにある富岡市です。
高崎駅から車で40~50分で着きますのでアクセスも良いです。
富岡市には碓氷峠鉄道文化むらという施設があって、昔よく見かけた電車が置いてあるんですよね。
2日目のアクティビティには最適です。
近くにはこんにゃくパークなるものもあるんですが、、2歳児には渋すぎますねw
一泊二日の旅
日取りですが1泊2日で7月12日(金)13日(土)で計画しました。
初日はグランピングを楽しんで、翌日2日目には鉄道文化むらで遊ぶスケジュールです。
ただ、7月なのに天気が良くないんですよね。
この週はほとんど雨で、金曜日はかなり降りそう。
でも土曜が晴れそうな点だけが唯一の救いです。
1日目
- 9:40-10:00 上野駅で休憩&新幹線観察
- 10:13-10:55 上野駅→高崎駅 北陸新幹線あさま635号
- 11:00-12:30 お昼 高崎駅内
- 12:30-13:00 レンタカー 出発
- 13:00-14:30 妙義山グランピングへ移動
- 14:45 グランピングチェックイン
上野から高崎駅までは新幹線で移動し、そこからレンタカーを借りてキャンプ地に向かいます。
高崎ってこれと言っておいしいものあるっけ?(失礼)と、あまり考えていなかったのでマックになりましたw
さっそく施設に到着したのでチェックインをします。
チェックインはホテル側のフロントでの受付になりますので、一旦来た道を戻ってホテルに移動しました。
ホテル側のフロントは入り口横に子供が遊べるスペースが設置されていて、子どもを飽きさせない工夫が良かったです。
再度グランピング施設に向かいます。レセプションエリア兼受付はここのドームです。
1枚目の写真の手前(2枚目の写真だと奥)が駐車場です。
雨が少し降ってしまっていたので地面に水たまりが。。
泊まる宿の外観はこんな感じです。
ラグジュアリーテントなのでウッドデッキで床が少し高くなっています。
ハンモックもドームに併設されていたんですが、雨で濡れてつかえませんでした^^;
ドーム内はこんな感じ。エアコンと冷蔵庫も設置されていて、ドリップコーヒーも室内で頂けます。
トイレや水道は中にはありません。
夕食や朝食は、ドーム横にあるダイニングテラスでガスコンロを使って調理しながら食べることができます。
食材は事前にテラスまで持ってきてもらえますので、あとは調理するだけです。
レセプションエリアには追加の野菜と、飲み放題のお酒!テラスに持ってきて一緒に調理しながら頂けます。
子ども用のイスもありまして、ベルトを付けて座るタイプのものがお借りできました。
肝心の食事は、、、写真をほとんどとり忘れました;;
ガチでショックです。。
一応、メニューと写真を撮っていたのでそれをアップします。
一言あるとすると、、ボリューミーで全部が全部おいしい!!
さらに、必要な野菜を追加して食べられますので、お腹は大満足です!
夜になって周辺は暗くなりつつ、ライトがドームを照らしていい感じです。
雨も上がって、少しひんやりとした空気が気持ちいいです。
お風呂は共用ですが、男女別でそれぞれ用意されていました。
シャワーが2基設置されていて、設備はとてもきれいにされています。タオルやドライヤーも使えるようになっています。
写真は男性用お風呂場ですが外トイレとは別にお風呂場にも洋式トイレが1つ設置されています。
2日目
朝になりました。
天気はしっかり晴れて、妙義山がくっきり映ります。
- 8:30 チェックアウト
- 8:30-9:00 碓氷峠鉄道文化むらへ移動
- 9:00-10:45 碓氷峠鉄道文化むら で遊ぶ。
- 11:00-12:00 近くでランチ
- 12:30-13:50 鉄道文化むら→日本レンタカー高崎駅 返却
朝食はテラスに事前に配膳して頂いています。
はい。見てわかります。
美味しそう。
ホットサンドはガスコンロで焼くタイプですが、ちゃんと手順も用意されていて親切です。
- 食パン x2枚
- ハム・モッツアレラチーズポテトサラダ
- コーンポタージュ
- サラダ
- フルーツ2種
- 飲むヨーグルト
- ※クラフティは夜のデザートの残りです
こういうことはあまり言いたくないんですが、、、
映え
ですね。
外で食べる出来立てのホットサンドの朝食、めちゃくちゃおいしかった。
部屋の鍵をレセプションエリアに返却して、2日目のメインイベントである「碓氷峠鉄道文化むら」に移動します。
初めて訪れたんですが、、めちゃくちゃいいところだ。
天気についても申し分なく最高じゃないか!
こんなに近くで電車の実物を見ることってないし、ちびっこが好きそうな遊具がたくさんあって、あぷとくんやミニSLにも乗れて大満足そうでした。
でもやっぱり7月は気温も高く、2歳にとってはハードだったみたいです^^;
疲れてしまったのかアプト電車の中で指ちゅぱ...。おつかれさま。
感想
子どもが人生2回目のグランピングでしたが、今回も無事安全に行って来れてよかったです。
妙義グランピングも大満足で、とても充実した時間を過ごすことができました。
焚火とか火を使うアクティビティはできていませんが、これはこれで十分楽しめました。
子どもが電車が好きだったので、2日目に碓氷峠鉄道文化むらに連れて行ってあげてよかったです。
天気にも恵まれて、夏を満喫することができましたね。
今後も毎年1回はこういう小旅行を家族でやっていきたいと思いました。
以上
おつかれさまでした。